Sep
21
心理学の学術書・専門書 相互紹介イベント (ビブリオバトル) 2022年9月
心理学関係の専門書を相互に紹介し合います。「ひとりで読むのは難しいけど、みんなで読みたい」本をぜひ。
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
これまで、教育心理学読書会では、モティベーションをまなぶ12の理論読書会、教育心理学概論、直近では誘惑される意志 人はなぜ自滅的行動をするのか、感情・人格心理学 (公認心理師の基礎と実践 第9巻)、チームワークの心理学 エビデンスに基づいた実践へのヒント、精神と自然 生きた世界の認識論の読書会を実施してきました。 読書会を実施することで、ひとりで読書するよりも理解が深まって実践に繋げやすくなったり、実践例を共有できることを非常に有意義に感じております。今後も専門書などの読書会を継続したいと考えています。
特に、一人で読みづらい専門書を読んでいきます。 これまでの読書会の参加者傾向的には、実用書系にはならず、 どちらかと言えば、メカニズムを解明する書籍が多くなるかと思います。直近では、心理学というより哲学の範疇に入る本を時間をかけて読解しました。
次の対象図書はまだ決まってません。そこで、次に読書会をする対象の図書を決めようではないか。せっかくなら、みんなで良い本を持ち寄って知的書評合戦ビブリオバトルをして次の対象の図書を決めようではないかということになりました。
良い機会ですの、ここで読書会の間口も広げるべく、オープンにビブリオバトルを実施します。 これまで参加していたかどうか関係なく、専門書を紹介したい方、マニアックな本の紹介を聞きたい方、今後の読書会に興味があるので覗いてみたい方、どんな方でも歓迎です。 気軽にご参加ください。
注
ビブリオバトルとは書いたものの、次の対象の図書を決めることが一番の目的であるため5分間の説明が難しいと思う場合は短くても何の問題もありません。 次の対象図書として熟読しましょうという趣旨ですので、自分もまだ熟読してない本でも大丈夫です。 目次を見ながら読みながら紹介していただくのでも大丈夫です。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.