Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
精神と自然 生きた世界の認識論 https://www.iwanami.co.jp/book/b597616.html (私たちこの世の生き物すべてを結びつけるパターンとは? エコロジカルな認識論を語った入門書。)
この読書会は事前に担当章を読んでくるスタイルです。
参加人数が章にたいして少ない場合、みんなでオンラインホワイトボード(MURAL)に気になったワードや疑問点を貼り付けながらディスカッションする形で進めていきます。
十分な人数が集まった場合は、教育心理学概論で紹介されている学習方法である知識構成型ジグソー法で、実施します。
進め方
人数が揃えば、知識構成型ジグソー法という、方法で以下の手順で学んでいきます。(人数次第で別の読書法も試したいと思います。1~3章、4~7章 はジグソー法でなく、全員でオンラインホワイトボードに書き込みながら語り合いました。「次に向けての問い」を出して終わりました。)次回は8章~附記を読んだあとに、半年かけて読んできた本書全体のふりかえりをしていきたいと思います。(ご参考) オンラインホワイトボードのサンプル
事前準備
-
参加者は8章~附記の3つのグループに別れます。(イベントの参加から、こちらで事前に担当章を分けさせていただきます。人数が少ない場合はグループに別れない可能性もあります。) Discordにて振り分けをご連絡します。
-
自分の担当の章を読んでおきます。大事だと思うところに印などを付けておいてもらえるとなおありがたいです。
担当一覧
前回ご参加いただいた方の希望担当章に応じた割り振りをdiscordに記載しております。
前回参加なくとも初参加も歓迎です!追加されましたら再度割り振りします。(10日前までぐらいに) なお、もし希望ありましたら下のフィードに書き込みください。
当日
- 同じ章を読んだ人が集まって大事な所や要点を確認します(エキスパート活動) 40min
- それぞれの章を読んだ人が集まって、エキスパート活動で話した内容を共有します(ジグソー活動)30min
- 自分なりの考えを話す、自分の経験とつなげて説明するなど、より理解を深める。30min
- 日程決め
- 気が済むまで気になる人が残って対話(クロストーク)
希望の章がある方も、そちらの書き込みでお願い致します。 過去の参加回数の多い方を優先することがありますので、ご了承ください。
会場について
しならくオンラインに変更となります。 discordで行います。
勉強会の方針
みんなで学んでいこうというスタンスで学んでいます。遠慮なく、疑問に思ったことを聞いてください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.